|
消費税申告ソフト 消費税申告仕事人 Excel版パッケージ 令和元年10月1日以後終了課税期間分 (法人・個人 消費税及び地方消費税 申告ソフト) |
T本ソフトの概要
本ソフトは、消費税及び地方消費税の申告書(一般用)及び(簡易課税用)に対応しています。
@OCR用申告書及び添付書類をそのまま提出できる書式で作成できます。
A入力項目は最小限としてショートコメントを付けわかり易くしています。
B必要な書類への入力やそれらの一括印刷など、メニューとガイダンスで簡単に操作することができます。
消費税申告仕事人V4 試用版ダウンロード (令和元年10月改定版)
消費税申告仕事人V1 試用版ダウンロード (旧税率8%版)
(任意のフォルダーに解凍し、利用ガイドをご一読の上ご試用ください)
ご提供価格;3,300円(税込)/1パソコン
ご購入はこちら
電話注文はこちら
ダウンロード版 消費税申告仕事人Excel版:1点
利用ガイド:30ページ
はじめにお読みください:2ページ
⇒ご注文後、入金が確定しましたら購入者マイページから商品をダウンロードしてください。
別途、3日以内にご指定のメールアドレスにライセンスキーを送付します。
必要環境;Windows7、8、10 Microsoft Excel 2010 以上
*OCR用紙を印刷するため、カラープリンターが必要です。
T.本ソフトの概要
1. 本ソフトの適用条件について
◆法人及び個人事業者の消費税及び地方消費税(令和元年十月一日以
後終了課税期間分)申告用です。
2.本ソフトは、つぎの機能を提供しています。
以下の帳票を作成することができます。
◆一般用(原則課税用)
・第一表 第3−(1)号様式 課税期間分の消費税及び地方消費税の
( )申告書
@入力用
A提出用OCR用紙
B控用
・第二表 第3−(2)号様式 課税標準額等の内訳書
C入力用兼提出用OCR用紙
D控用
・付表1-1 第4−(1)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費
税の課税標準となる消費税額計算表
E入力用兼提出用
・付表1-2 第4−(5)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費
税の課税標準となる消費税額計算表
【経過措置対象課税資産の譲渡等を含む課税期間用】
F入力用兼提出用
・付表1-3 第4−(9)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費
税の課税標準となる消費税額計算表
G提出用(新税率のみの場合用)
・付表2-1 第4−(2)号様式 課税売上割合・控除対象仕入税額等の
計算表
H入力用兼提出用
・付表2-2 第4−(6)号様式 課税売上割合・控除対象仕入税額等の
計算表
【経過措置対象課税資産の譲渡等を含む課税期間用】
・付表2-3 第4−(10)号様式 課税売上割合・控除対象仕入税額等
の計算表
I提出用(新税率のみの場合用)
・還付明細書 第28−(9)号様式 消費税の還付申告に関する明細書
(法人用)
J入力用兼提出用
・還付明細書 第28−(8)号様式 消費税の還付申告に関する明細書
(個人事業者用)
K入力用兼提出用
◆簡易課税用
・第一表 第3−(3)号様式 課税期間分の消費税及び地方消費税の
( )申告書
@入力用
A提出用OCR用紙
B控用
・第二表 第3−(2)号様式 課税標準額等の内訳書
C入力用兼提出用OCR用紙
D控用
・付表4-1 第4−(3)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費税
の課税標準となる消費税額計算表
E入力用兼提出用
・付表4-2 第4−(7)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費税
の課税標準となる消費税額計算表
【経過措置対象課税資産の譲渡等を含む課税期間用】
F入力用兼提出用
・付表4-3 第4−(11)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費
税の課税標準となる消費税額計算表
G提出用(新税率のみの場合用)
・付表5-1 第4−(4)号様式 控除対象仕入等の計算表
H入力用兼提出用
・付表5-2 第4−(8)号様式 控除対象仕入等の計算表
【経過措置対象課税資産の譲渡等を含む課税期間用】
I入力用兼提出用
・付表5-3 第4−(12)号様式 控除対象仕入等の計算表
J提出用(新税率のみの場合用)
◆消費税の仕訳
・消費税が確定したとき、及び消費税を納付又は還付されたときの仕訳
方法を記載しています。
U.配布・転載・著者権
1.本ソフトの著者権は寺西俊二に帰属します。
2.配布および転載を禁止します。
3.1ユーザ/1ライセンスとなります。
(注意)インストールしたパソコンのみでのご使用となります。
V.動作環境
Windows7,8,10 Microsoft Excel2010以上
OCR用紙を印刷するため、カラープリンターが必要です。
W.免責
本ソフトの使用により発生した直接的・間接的な損害に対して作成者及び掲載者は一切の責任を負いません。
利用者各自の責任でご使用して下さい。
X.インストール・アンインストール
インストール⇒任意のフォルダに解凍展開してご使用下さい。
アンインストール⇒フォルダ・ファイルを削除して下さい。
Y.操作説明
1.『消費税申告仕事人.xlsm』をダブルクリックし、メニュー画面を立ち上げ
てください。
・『確定申告仕事人.xlsm』をお持ちの場合は、同じフォルダー内に格納しておいてください。
2.消費税申告仕事人MENU
◆基本情報と課税期間等を入力します。(黄色項目が入力項目です。)
『確定申告仕事人.xlms』をお持ちの場合は、基本情報を取得することができます。
◆申告種別は、確定、中間、還付、及び修正申告から選択します。
・還付は一般用のみで、簡易課税用では申告できません。
◆【適用】にチェックを入れて提出対象書類を決めておきます。
◆【入力】で該当の帳票に切替り入力します。
◆【印刷】にチェックを入れて、【一括印刷】をクリックすると連続して印刷できます。
3.各帳票入力
ここでは概略を述べます。
詳細については、利用ガイドをご参照ください。
<一般用簡単入力>
◆各付表の入力を一括して入力が可能であり、提出用帳表も一挙に自動作成されます。
<簡易課税用簡単入力>
◆各付表の入力を一括して入力が可能であり、提出用帳表も一挙に自動作成されます。
<一般用>
◆第一表 第3−(1)号様式 課税期間分の消費税及び地方消費税の
( )申告書 入力画面
・黄色部分の各項目を入力します。
・【提出用に反映】をクリックすることで、提出用OCR用紙に反映されます。
・他の帳票の入力結果により、一部の項目が変更された場合は、都度【提出用に反映】をクリックします。
◆第二表 第3−(2)号様式 課税標準額等の内訳書
・黄色部分の各項目を入力します。
・入力した結果、一部の項目が申告書入力用画面(一般用)に自動的に反映されます。
◆付表1-1 第 4−(1)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費税の課税標準となる消費税額計算表
・入力項目を入力します。
・旧税率の取引がある場合は、付表1-2を先に入力します。
◆付表1-2 第 4−(5)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費税の課税標準となる消費税額計算表【経過措置対象課税資産の譲渡等を含む課税期間用】
・入力項目を入力します。
◆付表1-3 第 4−(9)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費税の課税標準となる消費税額計算表
・新税率のみの場合の印刷用です。
◆付表2-1 第 4−(2)号様式 課税売上割合・控除対象仕入税額等の計算表
・入力項目を入力します。
・旧税率の取引がある場合は、付表2-2を先に入力します。
◆付表2-2 第 4−(6)号様式 課税売上割合・控除対象仕入税額等の計算表 【経過措置対象課税資産の譲渡等を含む課税期間用】
◆付表2-3 第 4−(10)号様式 課税売上割合・控除対象仕入税額等の計算表
・新税率のみの場合の印刷用です。
◆還付明細書 第28−(9)号様式 消費税の還付申告に関する明細書 (法人用)
・入力項目を入力します。
◆還付明細書 第28−(8)号様式 消費税の還付申告に関する明細書 (個人事業者用)
・入力項目を入力します。
<簡易課税用>
◆第一表 第3−(3)号様式 課税期間分の消費税及び地方消費税の
( )申告書 入力画面
・黄色部分の各項目を入力します。
・【提出用に反映】をクリックすることで、提出用OCR用紙に反映されます。
・他の帳票の入力結果により、一部の項目が変更された場合は、都度【提出用に反映】をクリックします。
◆第二表 第3−(2)号様式 課税標準額等の内訳書
・黄色部分の各項目を入力します。
・入力した結果、一部の項目が申告書入力用画面(簡易課税用)に自動的に反映されます。
◆付表4-1 第 4−(3)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費税の課税標準となる消費税額計算表
・入力項目を入力します。
・旧税率の取引がある場合は、付表4-2を先に入力します。
◆付表4-2 第 4−(7)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費税の課税標準となる消費税額計算表 【経過措置対象課税資産の譲渡等を含む課税期間用】
・入力項目を入力します。
◆付表4-3 第 4−(11)号様式 税率別消費税額計算表 兼 地方消費税の課税標準となる消費税額計算表
・新税率のみの場合の印刷用です。
◆付表5-1 第 4−(4)号様式 控除対象仕入等の計算表
・入力項目を入力します。
・旧税率の取引がある場合は、付表5-2を先に入力します。
◆付表5-2 第 4−(8)号様式 控除対象仕入等の計算表 【経過措置対象課税資産の譲渡等を含む課税期間用】
・入力項目を入力します。
◆付表5-3 第 4−(12)号様式 控除対象仕入等の計算表
・新税率のみの場合の印刷用です。
◆消費税の仕訳
・消費税が確定したとき、仮払消費税額及び仮受消費税額を入力します。
・消費税確定時の仕訳、及び消費税を納付、又は還付されたときの仕訳方法を示しています。
4.終了処理
保存・閉じてください。
|
|
|